人の顔を描く時を考えてみてください。全体のバランス以外に、目、口、鼻など一つ一つのパーツをうまく描けなければいけませんよね。
それと同じで、建築も全体の構成以外に、入り口、開口部、壁など、それぞれをうまく設計するのも重要です。
そこで、今日は、入り口の設計手法をいくつか見ていきましょう。もちろんこれだけではありませんが、基本パターンを覚えないと応用はできないので。
1.広場を通ってから入る
いきなり建築内に入るのではなく、広場から入る手法です。
2.一段降りて入る
入り口を一段下がったところに設置する方法です。入り口を地上の喧騒から離すことで、より静かなに入り口にしています。
例えば、「京都市京セラ美術館」。
スロープを下りながら、ガラス窓で美術館内を眺めて建築に入ります。
4. 橋を渡って入る
橋を渡って建築に入る手法。このように高低差がある敷地におすすめです↓
6.二棟の間から入る
建築の「割れ目」から建築に入る手法。建築の裏にある景色を鑑賞しながら入館できますので、敷地がきれいな建築におすすめの手法です。
例えば、「那珂川町 馬頭広重美術館」。
建築裏にある山と神社を眺めてから、美術館に入ります。