
1月 21, 2021

今日は、ル・コルビジェについて。 コルビジェの代表作や、建築界に与えた影響 ついて簡潔にまとめました。 自分で言うのもなんですが、建築をけっこう長くやってきて、結局覚えているのはこれぐらいなんです。
建築学科生が知っておくべきル・コルビジェの知識まとめ:代表作&建築思想など

今日は、ル・コルビジェについて。
コルビジェの代表作や、建築界に与えた影響ついて簡潔にまとめました。
自分で言うのもなんですが、建築をけっこう長くやってきて、結局覚えているのはこれぐらいなんです。
10月 10, 2017
「好きな建築家がいない」という方のために、ユニークな建築家を紹介するシリーズ。 今日は、スペイン人建築家、 Santiago Calatrava について。 橋、駅、空港で有名なので、建築家というよりエンジニアに近い存在かもしれません。 まずは作品から まずは...
建築構造の重要性が分かる建築家!Santiago Calatrava
「好きな建築家がいない」という方のために、ユニークな建築家を紹介するシリーズ。
今日は、スペイン人建築家、Santiago Calatravaについて。
橋、駅、空港で有名なので、建築家というよりエンジニアに近い存在かもしれません。
今日は、スペイン人建築家、Santiago Calatravaについて。
橋、駅、空港で有名なので、建築家というよりエンジニアに近い存在かもしれません。
まずは作品から
まずは彼の作品を見てみましょう。ダイナミックで優雅なラインが見どころです。


10月 09, 2017
「好きな建築家がいない」という方のために、世界のユニークな建築家を紹介するシリーズ。 今日は、光を操るメキシコ人建築家、 Miguel Angel Aragonés について。 安藤忠雄さんと同じく独学で建築を学んだ方です 。 まずは作品から見てみよう ...
【好きな建築家】光の魔術師Miguel Angel Aragonés
「好きな建築家がいない」という方のために、世界のユニークな建築家を紹介するシリーズ。
今日は、光を操るメキシコ人建築家、Miguel Angel Aragonésについて。
一見とってもシンプル↓

今日は、光を操るメキシコ人建築家、Miguel Angel Aragonésについて。
安藤忠雄さんと同じく独学で建築を学んだ方です。
まずは作品から見てみよう
まず、彼の作品から。メキシコの海辺に建つリゾートホテル「Mar Adentro Cabos」です。ちなみに、一泊3万円代〜。一見とってもシンプル↓

8月 26, 2017
有名建築家の設計手法、気になりません?どんなペンでスケッチし、どの建築雑誌を読んでいるのか、、、 ビジネスで成功した人の仕事術に密着した本は山ほどあるのに、 有名建築家の仕事術についての本はとても少ないのはなぜでしょう?設計力は天賦だと思っているのでしょうか? そ...
有名建築家:スティーブンホールの設計プロセスとは?
有名建築家の設計手法、気になりません?どんなペンでスケッチし、どの建築雑誌を読んでいるのか、、、
ただ、この方法は設計経験がある人でないと難しいでしょう。設計条件を読んだだけで、すぐデッサンできるには、建築設計を重ねていないとできません。
余談ですが、私はアメリカの大学院時代にスティーブンホールのレクチャーに行ったことがあります。お笑い芸人顔負けのギャグ連発で、会場を笑わせていました。
ビジネスで成功した人の仕事術に密着した本は山ほどあるのに、
有名建築家の仕事術についての本はとても少ないのはなぜでしょう?設計力は天賦だと思っているのでしょうか?

“For me, drawing is a form of thought”
私にとってスケッチは、考える手段です。
そこで今日は、スティーブンホールの設計方法を紹介します。こちらの記事から抜粋して紹介します。
スティーブンホールって誰?って思った人は、反省してください(笑)こんなお方です↓

スティーブンホールの設計プロセス
私にとってスケッチは、考える手段です。
“You can have a thousand problems of a particular project—the area, the height, the setback, all those things—and you put them into your brain, go to sleep, wake up, and draw.”面積、高さ、セットバック…一つの建築には設計条件が山ほどあります。私は夜にこれらを全て頭にいれ、寝て、次の朝一番にスケッチにとりかかります。
“I play really great music, I have green tea,”
お気に入りの音楽をかけ、緑茶を入れて、スケッチをします
満足いくスケッチができたら、事務所のスタッフに送ります。そうすると、一晩で模型や図面ができあがります。韓国の空港でスケッチを送り、ニューヨークに着く頃にはデジタル模型が出来ていたこともあります。
スティーブンホールの直筆水彩画がこちら。もう40年水彩画を続けているそうです。






こちらの本で彼の水彩絵がさらに見れます↓
When he creates a direction he’s pleased with (or stumped by), Holl shares the resulting drawing with the design team.The leap from watercolor to 3-D computer drawing and model can happen literally overnight—or in the time it takes to fly from Seoul to New York City.
満足いくスケッチができたら、事務所のスタッフに送ります。そうすると、一晩で模型や図面ができあがります。韓国の空港でスケッチを送り、ニューヨークに着く頃にはデジタル模型が出来ていたこともあります。
スティーブンホールの直筆水彩画がこちら。もう40年水彩画を続けているそうです。






こちらの本で彼の水彩絵がさらに見れます↓
ただ、「寝る前に考えごとをしていたら、朝起きる頃には自然と考えがまとまっていた」という経験がありますので、「寝る前に設計条件を読んで次の朝に設計に取り掛かる」点は、今度試してみたいと思います。
余談ですが、私はアメリカの大学院時代にスティーブンホールのレクチャーに行ったことがあります。お笑い芸人顔負けのギャグ連発で、会場を笑わせていました。
12月 30, 2014
建築の実務では、手描きスケッチを描く機会がとても多くあります。 有名な建築家たちは、その設計と同様に、スケッチにもそれぞれ独自のスタイルを持っています。 今日は、そうした有名建築家たちのスケッチを見てみましょう。 スティーブンホール フランク・オー・ゲーリ...
実はそんなにうまくない?!有名建築家の巨匠スケッチを集めてみた
登録:
投稿 (Atom)