建築レンダリングがうまくなるコツ

 
今日は、建築レンダリングが上達するコツについて

建築学生や、レンダリング初心者向けに書きました。

どれくらいウマければいいの?

まず、勉強目標を確認してみましょう。

この二枚を見て下さい。同じ建築です。



建築家は下の図のレベルまでできれば十分です。

実務では、高度なレンダリングが必要なら、レンダリング専門の部署があったり、専門の会社に発注します。

建築家志望なら、レンダリングを極める時間があったら、手描きデッサンを頑張った方が将来のためになります。


レンダリングの手順

どのソフトを使うにせよ、レンダリングの手順はこんな感じ:

ステップ1:デジタル模型の作成(所要時間:1日)
ステップ2:レンダリング・ソフトでレンダリングをする(所要時間:4〜8時間)
ステップ3:フォトショップでポスト・プロダクションをする(所要時間:3時間〜)

ステップ2は、ソフトが勝手にやってくれるので、実質時間はかかりません。

私は、寝る前にレンダリングをスタートさせ、起きたら一枚できている感じです。


では、レンダリングのコツを紹介していきます:


コツ1. ポスト・プロダクションに時間をかける

レンダリングがうまいかは、ポストプロダクションの技術次第です。

ポスト・プロダクションとは、レンダリングソフトの画像を、フォトショップで加工することです。

人や樹木を貼り付けるのは基本で、色やライティングを調節して、ドラマチックに演出したりします。


例えば、こちらのレンダリング:


ポストプロダクション前はこれ↓
雲泥の差でしょ?

このポストプロダクションに最低3時間はかけましょう。



コツ2. ストーリーを持たせる

「レンダリングに人を何人入れればいいの?」と聞く人がいますが、

答えは:表現したいストーリー次第です。

市場のような賑やかな建築なら、大量に人を置きますし、逆に、建築の壮大さを表現したかったら、1人だけ置きます。

世界トップレベルのレンダリングを例に見てみましょう。

Snøhetta設計の海中レストラン↓
建築の異質さを表現するために、添景はほとんど置いていません。
MIR.というレンダリング会社の作品で、一枚になんと60万円かかります!


BIGのレンダリング↓
BIGは人を入れて賑やかにするのが特徴です。



コツ3. 日頃から素材を集める

ポストプロダクションで重要なことが、添景やテクスチャを日頃から集めくことです。

この時、このように完成図と一緒に並べておきましょう。




こうすることで、完成後のイメージがつきやすいので、使いやすいです。


コツ4.構図に奥行きをもたせる

建築は平面ではなく、「空間」を重視ます。

そのため、レンダリングで、建築の手前に近景を置き、奥に遠景を置きます。


こうした近景を置くことで、レンダリングが平面ではなく、空間を持たせることができます。


コツ5. 水平垂直を意識する

上級者でない限り、建築の水平は水平に、垂直は垂直に保ちましょう。
この方が成功する可能性が高いです。

コツ6. 色は抑えめにする

建築プレゼンでは、子供のおもちゃのような鮮やかな色は避けます。

レンダリングが完成してから、Photoshop内でフィルターをかけてみると、ほんわかになります。

例えば、元図↓

フィルター後↓

また、全体の色味も雰囲気作りに役立ちます。

暖色だと暖かい感じになり、寒色だと高級な感じになります↓


 
Copyright ©