「建築家になりたいのですが、絵がうまい必要がありますか?」と聞かれますが、 答えは、 必須です。しかし、 大学に入学してからでも間に合います 。 もちろん、すでにうまい人はそのまま突き進んでください。 建築に必要な「うまい絵」や「うまいスケッチ」は、リアルという意味ではなく、「自...

建築学科って絵がうまい必要があるの?

 

「建築家になりたいのですが、絵がうまい必要がありますか?」と聞かれますが、


答えは、必須です。しかし、大学に入学してからでも間に合います

もちろん、すでにうまい人はそのまま突き進んでください。


建築に必要な「うまい絵」や「うまいスケッチ」は、リアルという意味ではなく、「自分の頭の中に思い浮かんだ形を描ける力」です。


こういうのや↓


こういうので合格です↓


そのため、ゼロからでも、毎日15分練習すれば、二〜三年で身につきます。


勝手にパース検定」のような、ドリルみたいに楽しくデッサンを練習できる本もあります。


それよりも、この質問をすると方は、もっと大きな問題がある可能性があります。


それは後に紹介するとして、まずは「建築家が絵がうまい必要がある理由」を紹介します。



デッサンが必要な理由

1:ネタ帳作り

建築家は参考にしたい設計例を見つけると、スケッチで書き留めます。いわゆるネタ帳ですね。


設計はこういう練習の積み重ねで、5年後とかに差がつきます。絵ができないと、この作業ができないということになるので、大きな痛手です。


2:最速でアイデアを可視化できる

デッサンは、建築家が「頭の中で考えた建築を可視化する最速の方法」です。


プロ建築家でも、いきなり正解案にたどりつく人はいなく、いくつかの案をブレインストーミングから始めます。


このブレインストーミングを、PCでモデリングしたり、模型を手作りしてもいいですが、デッサンと比べて、凄く時間がかかってしまいます。 


パソコンの電源を入れている間に、デッサンができる人はもう数案描いて、どれがいいか検討しているでしょう。


3:チームで討論できる

将来、プロジェクトが大きくなればなるほど、チームで臨むことになります。


仕事の大部分は、他の建築家やエンジニアとの調整、彼らの設計が建築に融合できるようにすることです。


その時、スケッチができた方がコミュニケーションが早いですし、工事現場でも、どこでもできます。


この質問をする人は、要注意!

ところで、「建築家って絵が必要?」と質問をするということは、本当に建築設計がしたいのか、もう一度考え直すのをお勧めします。


「暇なときに、ついついペンを握ってしまう」と言う方はこういう質問はしないので。


完成した建築を見て、「かっこいい」と思っても、それを作る過程が好きではない可能性が高いのです。


例えるなら、食べることが好きな人が、シェフになりたいかは別問題です。


建築学科には、常にスケッチブックを持ち歩いて、大学のノートさえスケッチブックに書く方が「うようよ」います。


例えば、BIG創設者のBjarke Ingelsさんは、 もともと漫画家志望で、漫画の背景建築を学ぶために、建築学科に入ったそうです。


絵が好きじゃない人は、そういう方より、設計力が低いかもしれません。


このまま建築学科に進むと、将来建築家ではなく、建築材料、建築構造、環境設備などに進む可能性が高くなります。


建築学生の就活完全マニュアル」という本に、建築家以外に、建築学科卒業生がなれる職業を紹介しています。


ま、それはそれで悪くない道です。むしろ建築設計より収入も高くなるかもしれません。

 
Copyright ©