学生が建築模型を作る時、「材料の切りやすさ」は非常に重要です。
学校にレーザーカッターが無いことも多いので。
価格もお手頃なので、迷わず切り貼りできますし、表現の幅も広いです。アイディア次第で、コンクリートも表現できちゃいます。
今日は、建築模型でよく使う紙の種類とそれぞれの使用例を紹介します。
1つ目は、切り口の処理が面倒なこと。みなさんも、「45度カット」や「一枚残し」などの職人技をご存知では?
もう一つの欠点は、皆が使っているから、「模型が普通」になりがちなことです。 建築はクリエイティブなので、ありがちな素材を使うのは、やっぱりちょっとマイナスです。
スチボより高級に見せたいなら、ゴールデンボードとスノーマットがおすすめ!
ただ、厚さ1mm以下なので、1/100か1/200の模型に主に使います。
古びて見えますが、建築家はこういうちょっと薄汚い素材を好んだりします(笑)。
スタディ模型はもちろん、本模型にも使用可能。
皆さんおなじみの素材。案外用途が多いです。
積層させて地形模型にしたり、、、
切り口の波状が、断熱材に見えるので、断面模型にしてもいい感じです。
ただ、安っぽいので、本模型にはおすすめしません。
都市計画で、道路のシルエットを切り抜くのに使ったりします。
両者パッと見同じですが、マイラーフィルムは硬いのでガラスの表現に、トレペは柔らかいので、膜構造の表現に適しています。
扱いやすい模型材料といえば、「紙」の右に出るものはありません。
価格もお手頃なので、迷わず切り貼りできますし、表現の幅も広いです。アイディア次第で、コンクリートも表現できちゃいます。
今日は、建築模型でよく使う紙の種類とそれぞれの使用例を紹介します。
では早速。
まずは、建築模型で最もよく使う、スチボ。
1mm〜7mmと、様々な厚さがあるので、1/50〜1/300まで全スケールの模型に対応できます。
ただ、欠点が2つあります:
1. 一番人気は、スチレンボード(スチボ)
まずは、建築模型で最もよく使う、スチボ。
1mm〜7mmと、様々な厚さがあるので、1/50〜1/300まで全スケールの模型に対応できます。
ただ、欠点が2つあります:
1つ目は、切り口の処理が面倒なこと。みなさんも、「45度カット」や「一枚残し」などの職人技をご存知では?
もう一つの欠点は、皆が使っているから、「模型が普通」になりがちなことです。 建築はクリエイティブなので、ありがちな素材を使うのは、やっぱりちょっとマイナスです。
2.スチボより高級に見える、ゴールデンボードとスノーマット
スチボより高級に見せたいなら、ゴールデンボードとスノーマットがおすすめ!
実際の値段もスチボより高いです。
切り口も表面と同じ色なので、切ったらそのまま使えます。
切り口も表面と同じ色なので、切ったらそのまま使えます。
ただ、厚さ1mm以下なので、1/100か1/200の模型に主に使います。
3. スタディ模型に最適な、クラフト紙
クラフト紙は、ハサミで簡単に切れるのに、自立します!
お手頃なので、スタディ模型に最適です。
茶色、グレーなど、建築家が好むアースカラーのがほしいなら、クラフト紙フォルダーを使いましょう。
「え?」と お思いの方。ほど良い厚みがあり、防水加工もされているので、案外他の素材では再現できません。
古びて見えますが、建築家はこういうちょっと薄汚い素材を好んだりします(笑)。
スタディ模型はもちろん、本模型にも使用可能。
5. 案外用途が多い、ダンボール
例えば、一部分だけ表面の紙を剥がし、地面の素材の違いを表現したり、、、
切り口の波状が、断熱材に見えるので、断面模型にしてもいい感じです。
ただ、安っぽいので、本模型にはおすすめしません。
6.いい味が出る、厚口水彩紙
水彩紙は、表面に粗さがあるので、模型に重厚感が出ます。
コンクリートの表現にいいでしょう。
7.マット紙
都市計画で、道路のシルエットを切り抜くのに使ったりします。
8.トレーシングペーパーまたはマイラーフィルム
9.紙やすり
岩肌や荒い建築材料を表現できます。10. 巻き段ボール
巻き段ボールとは、表面が波状になったダンボールのこと。
1/200模型の階段を表現したり、1/50模型でサイディングを表現するのに適しています。
いかがでしたか?紙は種類が多いうえ、厚みによって効果も違います。高価ではないので、ぜひ時間がある時に、いろいろ試してみてください。
いかがでしたか?紙は種類が多いうえ、厚みによって効果も違います。高価ではないので、ぜひ時間がある時に、いろいろ試してみてください。