運動・スポーツ建築の設計コンセプトと事例!課題や卒業設計で使える

 

ジムなど、エアコンで温度と湿度が完璧にコントロールされた空間では、筋肉が強くなっても、気持ちよくはありませんよね。

そこで今日は、運動・スポーツ建築のコンセプトと設計手法を事例と共に紹介していきます。「分かりやすく、すぐ使える」ことを意識して書きました。

課題や卒業設計で体育館などを設計する建築学生のみなさんに役立ててもらえばと思います。

コンセプト1:既存建築をリノベしてみる

既存建築を運動施設にリノベーションしてみるのはどうでしょう。運動の「ダイナミックさ」によって、古い建築に新しい命を吹き込むのです。


例えば、Studio Gang設計の「Beloit College Powerhouse」。

発電所を「大学生のための運動とレクレーション施設」にリノベしています。

二棟増築して、ジョギングコース、ジム、プール、サッカーや野球に使える芝生などの活動空間を提供しています。

目玉は、建築全体を貫くジョギングコース!ダイナミックですね↓
詳しい図面はこちらで見られます。


もう一例は、waa設計の「The Playscape」。工場を幼稚園にリノベしています。




ビフォーアフターの写真を比べてみましょう。
ビフォー↓

アフター↓


元々あった数棟の建築を、起伏のあるランドスケープとチューブらしきもので繋げていますね。このチューブの中を走れば、屋根の上に登ったり、滑り台ができたりします。
非常に子供心をくすぐりますね。こちらで詳しい図面が見られます。


コンセプト2:身近に運動施設を作ってみる

現代人が運動不足な理由の一つに、「すぐにアクセスできて、しかも安い運動施設が少ないから」でしょう。

そのため、いかに「身近な建築に運動施設を作るか」は面白いテーマになります。


例えば、建築家Neil Denariが提案した「Adidas Sphere」。

住宅とジョギングコースを合体させた建築です。

15階建てのビルに、80戸の住職一体型の住宅とジョギングコースや散歩道が巻きついています↓


コンセプト3:公共施設と合体させてみる

昼夜問わず、100%稼働している公共施設は普通ないので、無料の運動施設と合わせてみてはどうでしょう。

例えば、中国にある「杭州雲棲小鎮会展中心二期」。一年の40%しか稼働していないコンベンションセンターに運動施設を併設しています。

コンベンションセンターと言えば、立派な建物が多いですが、、、こちらは、親しみやすい建築を作るために、1/3を地下に埋め、建物全体の高さを6.6mに抑えています。
 
そして、屋上にジョギングコース、サッカー場、菜園、砂場、小劇場を始め、様々な活動場所を設けて、市民に開放しています。

詳しい図面はこちら
 
Copyright ©