­

武藏野美術大学、東京藝術大学、多摩美術大学の建築学科を比較

 

建築を自由に勉強したい方に人気の美大の建築学科。

今日は、武蔵野美術大学、東京藝術大学、多摩美術大学の三大学を比較してみました。

東京藝術大学

OBには、日建設計の山梨知彦さんのような組織設計事務所で活躍される方もいれば、石上純也さんのようなアーティスト系の建築家もいます。

五大スーパーゼネコンに入社する卒業生はほとんどおらず、個人事務所で経験を積んでから独立するのが一般的です。

最近では、海外の建築事務所で働く学生も多いようです。

この大学出身の建築家: 宮脇檀、吉村順三、坂茂、石上純也、中村竜治、乾久美子、横内敏人、芦原太郎、清家清、六角鬼丈


武蔵野美術大学

大学側は最低限の知識を教えたら、学生が自由に挑戦できるため、教授も学生もとても個性的です。

他の芸術学科との交流も多いです。

教授には、高橋晶子さんや布施茂さん、構造家の小西泰孝さん、有名ランドスケープ・アーキテクトの長谷川浩己さん、横河健さん、Astrid Kleinなど、建築設計の最前線で活躍する方がそろいます。

ちなみに、校内には藤本壮介さん設計の図書館もあり、学習環境も最高です。

この大学出身の建築家: 中村好文

この大学出身のデザイナー: 原研哉、柴田文江


多摩美術大学

多摩美術大学の建築学科は環境デザイン学科に属します。

ランドスケープ分野では、僧侶の枡野俊明さんが教鞭をとります(間もなく引退予定)。

ちなみに、多摩美術大学の図書館は、伊東豊雄さん設計です。

この大学出身の建築家: 武松幸治、岡田世郎(佐藤総合計画取締役)

 
Copyright © 2025