建築学科のみなさんは、長期休暇中は建築を勉強をしないのですか?
え!どうよ!
長期休暇中も頑張れば、学期中は確実に楽に、同級生より良い成績がとれるのに、、、
このブログは 春休みや夏休みに入ると、アクセスが激減 します。 建築学科のみなさんは、長期休暇中は建築を勉強をしないのですか? え!どうよ! 長期休暇中も頑張れば、 学期中は確実に楽に、同級生より良い成績がとれる のに、、、
建築学科では独特な用語がたくさん存在します。 しかし、大学の教授は丁寧に用語からは説明してくれません。「基礎知識はある」という前提で授業をします。 建築学科の同級生も、親が建築関係だったりすると、ある程度知識が既にあることは決して珍しくありません。 なので、「コルビジェっ...
建築学科では、一学期に一つ建築設計をしますよね。三ヶ月で一つ建築を設計することになりますが、時間が足りなくて、泣きそうになりながら徹夜したり、プレゼンしきれなくて悔やんだりする人が多いのでは? それは多くの場合、 時間配分のミス です。 そこで今日は、 三ヶ月で設計課題をこなす時...
建築学科では、一学期に一つ建築設計をしますよね。三ヶ月で一つ建築を設計することになりますが、時間が足りなくて、泣きそうになりながら徹夜したり、プレゼンしきれなくて悔やんだりする人が多いのでは?
建築は最終形が決まるまで、何回か修正すると思いますが、この修正を「エスキス」と呼びます。 先生やTAに意見を言ってもらうのが普通ですが、 その時に、ちょっとしたコツを知っていると、課題をよりスムーズに進められるだけでなく、先生に良い印象を与えることができます。 そこで今日は、 建...
建築課題のための敷地分析の方法 について。 学生さんを念頭に書きました。では早速。 敷地分析の手順 右も左も分からない敷地に、いきなり行くのは効率的ではありません。 荷物を持ちながら、メモして、写真撮って、通行人から不思議な目で見られながら実測するとか、私にはできない技...