立面図、平面図、断面図を製図する時、「かっこいい図面ができない」と悩むことが多いのでは? そこで今日は、 建築製図が上達する方法 を紹介します。 一番重要なのは、絵心 図面は「施工図」と「プレゼン用図面」に別れますが、 課題で求められるのは、「プレゼン用 図面」です 。 つまり、...

建築製図が上達する方法

 

立面図、平面図、断面図を製図する時、「かっこいい図面ができない」と悩むことが多いのでは?

そこで今日は、建築製図が上達する方法を紹介します。


一番重要なのは、絵心

図面は「施工図」と「プレゼン用図面」に別れますが、課題で求められるのは、「プレゼン用図面」です

つまり、開口部、通り芯など、施工図のルールだけを勉強しても、よい評価は得られません。高評価を得るには「絵心」が必要です。


例えばこちらの平面図:


なぜ樹木がカラーで、人が無色で、地面が一部だけ色が薄いのか、決まりがあるわけではありません。

この方が絵的に美しいし、室内と室外の境目が読み取りやすい」からです。


そのため、色なテクスチャ、線の太さを色々実験しながら製図するようにしてください。「断面で読み解く世界の建築」という本に載っている図面が大変参考になります↓




BIMのみで図面完成させる

製図の時、CADの後で、イラレで線の太さを調節し、フォトショップで添景を貼り付ける方もいますが、

設計変更がある時や、ソフトを行き来するのって大変じゃありません?


そこで、図面はVectorworks、Revit、ArchiCADなどの「BIMソフトだけで図面を完成させる」ことをおすすめします。

BIMは「これは壁」、「これは床」と認識しているので、ソフトが線の太さを予め設定していますし、テクスチャや添景もオリジナルを加えることができるので、事足りるはずです。


図面は密にする

簡単に言えば、添景、周りの建築と地形、地面や壁のテクスチャなども加えることです。


頑張った感を出せますし、建築が置かれている状況や、スケール、室内と室外の区別も読み取りやすくなりますね。


全体を完成させる前に一部印刷してチェック

「1/200の図面にディテールが多い添景を入れたせいで、印刷したら建築より添景が目立ってしまった、、、

なんてことはよくあります。

なので、一部だけ印刷して、図面がごちゃごちゃしすぎないか、逆に、空白が多すぎないかをチェックしましょう。


建築製図のルールを破ってもいい

ちゃんとした意図があれば、建築製図のルールを破ってもかまいません

例えば、こちらはUNStudio設計のMercedes-Benz Museum。目玉であるスロープを表すために、このような断面図を切って、横に繋げています↓





図面別のコツを知る

かっこいい建築図面にする方法の基本を紹介しましたが、実は平面図、立面図、断面図それぞれでまたコツがあるのです。

こちらの記事にまとめましたので、ぜひお読みください:
 
Copyright ©